「困ったな」と思ったら、まずはご連絡を。

TEL:080-5676-4731
mail:hayashimokuzai.ringyou@gmail.com

代表挨拶

林業を始めて20年近くになります。

SDGsなど環境問題が叫ばれる昨今、木を伐ることは一般的にはイメージが良くないのかもしれません。

ですが伐ることによってその木は木材となり、その土地は有効利用され、人を助けてくれます。

そうして伐採、枝下ろしの専門技術と想いをもって、今日も木を伐り、次の世代へと繋ぐことが私たちの願いです。

まだ修行の身ではありますが、木を守り大切にしている人々の思いを尊重して伐らせていただきたいと思います。

私が現地を確認し、私が伐ります。全て自社施工のため、安心してお任せください。

林 真也

確かな技術、寄り添う心

緑ある生活は人間には欠かせないものです。
ですが適切な管理をしなければ樹木は育ち、
生活に陰りを与えてしまいます。
林木材では手に負えなくなった立木を適切に伐採、
周囲の環境と日当たりなどの問題を解決いたします。

関東一円、対応いたします

東京、埼玉、千葉、神奈川などに限らず、
関東一円どちらでも対応いたします。
市街地、入り組んだ山中など、
場所やシチュエーションのご心配もまずはご相談を。
誠心誠意、お話を聞かせていただきます。

林木材の「事業」

林木材では、主として「伐採」と「枝下ろし」の業務を行なっています。
当社が行う「伐採」とは立木を処理する仕事のことで、
「枝下ろし」とは伸びすぎた枝を大まかに切る仕事のことです。
伐採も枝下ろしも個人宅や神社、そして住宅に隣接する里山の所有者等が、
所有地の木や枝が隣接した他人の住宅に侵入したり被害を与えないように
処理を希望し、当社のような専門業者が対応することになります。

「剪定」との違い

「伐採」と「枝下ろし」は、植木屋さんが行う庭木の「剪定」とは異なります。
植木屋さんが行う剪定は綺麗に整えることが仕事ですが、
「伐採」「枝下ろし」はチェーンソーなどの工具を使用し、木に登るなど
大掛かりな作業も伴う危険な業務です。
植木屋さんでは「伐採」「枝下ろし」などはできませんので、ご注意ください。
また、「林業」と当社の「伐採」も異なります。
当社では林業の伐採と異なり人が住むエリアに近い場所を専門に、
生活に支障を与えないように木の処理を行なっていきます。

実績

サービス

立木伐採

生活に、環境に再び陽の光を。
林木材の迅速で的確な伐採技術をご提供。

枝下ろし

大きな立木はその枝ぶりが問題になることもございます。
適切なメンテナンスをご提供。

買取

伐採にはその廃材処理がつきもの。
その一手間、林木材ならありません。

ご注文の流れ

お問い合わせ

お電話、もしくはお問い合わせフォーム、メールよりお問い合わせください。
「これって頼んでいいの?」「木の種類がわからない……」
そんなお悩みがあっても大丈夫です。

現地にて確認

お問い合わせいただいた場所に直接お伺いして、状態を確認いたします。
専門家が直に確認するので安心。
詳細をここで確認し、必要な機材などを選定します。

お見積

現地確認後のお見積だから安心。
現地にて確認することで適切に、迅速に価格がわかるので、
何度も差し戻すようなご迷惑をおかけ致しません。

ご成約

お見積を確認して頂き、日程を設定。
あとは林木材立木伐採にお任せください。
どんなに狭くても、入り組んでいても、適切に伐採いたします。

お問い合わせはこちら